基礎:物理・工学の基礎、分かり易い授業展開 光はガウス展開(正規分布)している グラフの1/e2(0.83)より下の光は薄すぎて見えない。 光の時代である  ・光通信:光ファイバー(年間数千億円規模)  ・CD/MD/DVD:光ディスク(年間一兆七千億円規模) 反射、屈折 空気のn:1(屈折率) 水のn:1.5 n1sin()1 = n2sin()2 : snallの法則 ()c = 反射臨界角(()cを過ぎると全反射する) 教科書P50...P52を参照のこと Brewsterの法則 ()1 + ()2 = π/2 のとき:()1 = ()B n1sin()1 = n2sin()2 ()2 = π/2*()B n1sin()b = n2cos()B tan()B = n2/n1 ()B = tan-1(n2/n1) *偏光版で反射が消えるということの証明 回折 光は紫・藍・青・緑・黄・橙・赤の順に0.4nm ... 0.7nmの波長を含んでいる。 電波の詳細:教科書P25 干渉(Interface)[interference] 屈折率は0.4nmが高く ... 0.7nmが低い。  *だから分光スペクトルで分けることが出来る。 光は、波の性質と粒子の性質2つの性質を持っている。 原子内の電子は、定められた所以外には存在しない。  *原子同士に「禁制帯」が存在する。教科書63P 禁制帯からの振動=hv(Eg=hv=h*c/λ)/電波 hv =プランクの乗数(振動数)